MT4/MT5のEAを設定したけれど全然動いていない
あるいは、異なる動きをしているなど、EAを自分で開発していないと
原因究明できないことが多いです
開発元に聞く前にこの程度はやっておきたいことがあります
EAの停止
EAを使っている場合は、通常VPS上のMT4/MT5(以下まとめてMT4)で稼働させているので
もしEAが売買していない状態が長く続いていたなら
- VPSのWindows
- MT4のビルド
- EA稼働状況
をそれぞれ確認してみましょう
VPS上の Windows Server
Windows Serverが再起動してEAが停止していないか
の確認です
VPSは基本的に常時起動が前提ですが、デフォルトでは再起動される時があります
Windows Updateの自動更新と自動再起動
EAが稼働中であってもPCが再起動されると MT4も落ちてしまうので、
EAも停止状態になります
対応策
とりあえずMT4を起動してEAを再開します
そのうえでWindowsの設定を見直します
検索窓から「windows update」
その詳細オプションに入ります
自動で再起動するがオンになっていた場合はオフにすることも考慮します
ここは自分で定期的に更新プログラムをチェックしていればいいですが
放置することは問題でもあります
オフにした場合は最低でも週末には確認してアップデートを欠かさないようにする必要があるでしょう
放置しすぎるのはそはそれで問題があります

MT4のビルド
MT4の古いbuildを使っているというエラーが出てが停止して
EAのエントリーがなされていないことがあります
MT4の右下の隅にこさいしょのような表記が出ることがあります
必ずしもこれではないこともあります
後出のログを確認するのがいいでしょう
これはPCであれば、早々に新しいbuildにするように再起動を求められ
いったん終了、その後に再起動して新しいbuildに代わりますが
VPSの場合、うんともすんとも言わずにシレっとエラーになっている場合がありました
対応策
MT4を終了して稼働しなおします
VPSなので起動も時間がかかるし、再起動もそれなりにかかります
また、営業時間内のほうが良いとおもわれるので土日はやめたほうがいいかもしれません
とは言えEAが稼働中で決済をEAが自動でやっている場合は注意したほうがいいでしょう
業者により異なる
ただ、これもFX業者次第で
- XM
- 3か月、何事もなく動き続けていた
- OANDA
- 2か月あたりから動きがおかしくなりエラーになっていた
これで気が付いたのですが
- 2か月あたりから動きがおかしくなりエラーになっていた
- 楽天
- 3か月くらいかかった
PCのように強制的にbuildの変更をしてくれないので
MT4を終了して再起動を自分でやらないとできませんでした
PCでも同じMT4を使っていればすぐにわかりますが
PCでトレードをしないでVPSで放置しているとエントリーしないという問題が起きます
尚、最新のbuildはこちらからわかります
MetaTrader 4の最新のアップロード
EA稼働状況
当然ながら、EAのニコちゃんマークが出ていることを確認します
ログチェック
またMT4の下にある「エキスパート」と「操作履歴」で
何かエラーがらみのログがないか見てみます
通信状態に問題はないかなどの確認もしておきます
これらをチェックしても問題が見当たらないなら
MT4がログインされているか業者に確認するとか
EA開発者に連絡してみるのもありかもしれません