2022年 秋の陣 政府・日銀の為替介入は成功?失敗?

政府・日銀により24年ぶりの円高介入が2022年9月22日に実施されたました
また、10月21日と週明けの24日にもいわゆる覆面介入がなされ、結果的には1ドル150円の円安を抑えられました

だた、これは効果があったのか微妙なのでは?と思ったわけです

政府・日銀のスタンスは最初から急激な円安を抑制するのが目的ということで
継続的な円高に誘導できないことは自ら理解しているということではないかとは思いますが…

為替介入

 

Reference: 外国為替平衡操作の実施状況

為替操作国として監視対象:
為替介入は簡単にはできない理由の1つに、アメリカから日本は為替操作国として監視対象となっていました(2023年6月、日本は監視対象から除外された

外貨準備高問題:
もう一つは円安にするには円を売ればいいので、いわゆる円を大量に刷ればいいのですが
円高にするには円を外貨(米ドル)で買わないいけない
直ぐに用意できる米ドルのキャッシュがどれだけあるかという問題
なので、以前は日米の協調介入でアメリカと一緒に介入した事がありました
元財務官の榊原英資氏が説明していましたが

アメリカへの根回し:
これらの理由でアメリカに対しての根回しが必要となってくるのです
2022年7月にはイエレン財務長官が、為替介入は例外的状況でしか正当化されない、という発言がありました(これは例外的状況であればOKのようにも受け取れる)

賛成はしないけれど、黙認という感触とも取れるわけです

また、最初の9/22の介入に際しては、米財務省報道官からは、
このところ高まっている円のボラティリティを下げる目的だと理解している
という発言があり、市場に向けて反対はしていないというスタンスを示した

また、岸田総理が国連総会出席のため2022年9月20日~22日、訪米したタイミングだった
9月23日(日本時間)にはニューヨーク証券取引所における講演もしていたりしてました
 

 

9/22 政府・日銀介入

 

実際、介入時のチャートをみると、2.8兆円の投入で5円程度の円高効果がでていますが
その後の動きを見ると、これって失敗したのでは?と思ってしまいます

9/22日本時間の17:00に1ドル146円あたりから介入が始まり140円まで円高が進みました
ただ、その後レートは金曜と週明けの月曜には元の円安に戻ってしまっています
2.8兆円の介入で急激な円安が一時的には収まったとは言えますが

神田財務官は「先ほど断固たる措置に踏み切った」と介入を認めていた

 

10/21, 10/24 覆面介入

 

2回目の介入は直後には発表されなかったので覆面介入となりましたが、金曜日の夜遅くの介入でこれで5円以上の円高に誘導できました
週明けの早朝に円安に戻るところで再度の介入により、多少の円高に流れていきました

ここで円買い介入は円売り介入よりも難しいところで、売るための米ドルが必要で、市場では外貨預金の余力はあまりなく介入は限定的と見られていた

本来ならアメリカから反発されるかもしれない米国債の売却も可能であると見せ
1.29兆ドル(約200兆円)の余力があるという圧力をかけることもできたようです

 

11/10 消費者物価指数(CPI)の鈍化

 

11月10日の指標発表で、米CPI、総合・コアとも伸びが予想下回ったことにより
インフレが鈍化して政策金利利上げ減速が予想されて、結果ドル円が下落

政府・日銀の介入は一時的なもので急激な円安を抑えることはできたが、その後の円高の流れまでは作れなかったと考えると失敗かもしれません

ただ、それは政府・日銀も元々の目的は急激な円安を押さえる事なのそれは達成されたとも言えます
ただ、本質的な問題、アメリカのインフレ、それによる金融引き締めでの政策金利の引き上げ対する日本は金利据え置きでの金利差の増大は全く解消されていないわけで
その後、また145円まで円安が進んでしまっているわけです

 

他の通貨ペアへの影響

 

ドル円は介入で短期的には大きな影響が出ましたが、他の通貨ペアではどうなるのか
今後のために確認してみましょう

pips
USDJPY 151.639 -> 146.182 -545.7
EURJPY 148.097 -> 144.189 -390.8
AUDJPY 95.275 -> 93.140 -213.5
EURUSD 0.97668 -> 0.98663 99.5
AUDUSD 0.62818 -> 0.63778 96.0
EURNZD 1.71818 -> 1.71095 -72.3
AUDNZD 1.10533 -> 1.10635 10.2
NZDCHF 0.57357 -> 0.57411 5.4

一番変動したのはクロス円で、その次がドルストレートとわかります
影響をあまり受けなかったのはAUDNZDやNZDCHFのようです

USDJPY: 151.639 -> 146.182 

EURJPY: 148.097 -> 144.189

AUDJPY: 95.275 -> 93.140

EURUSD: 0.97668 -> 0.98663

AUDUSD: 0.62818 -> 0.63778

EURNZD: 1.71818 -> 1.71095

AUDNZD: 1.10533 -> 1.10635

NZDCHF: 0.57357 -> 0.57411

 




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする