イギリスのEU離脱に際して、ポンドがEURで無くて手間が省けたでしょう。しかし、なぜポンドはEURに通貨統合していなかったのかという疑問をもつ人が多いようです。
欧州通貨統合
要約すると、イギリスは通貨統合したかった。
ところが、民間のファンド(ジョージ・ソロス)が通貨統合の矛盾をついた結果、通貨統合を断念したのが実情だったということです。
ポンド危機
EMS:
EUの通貨統合は、外務省のEUにおける通貨統合にあるように10年がかりの壮大なプロジェクト。
イギリスは通貨統合に向けてEMSに参加し、原則として為替相場の変動幅を年±2.25%以内に抑える必要があったのです。
そのような経済状況でもポンドが上昇していて、てそれは通貨統合の過程で経済が良好のドイツのマルク高に引きずられていたのです。
その矛盾に気が付いたジョージ・ソロスは実体価格より過大評価されているポンドは安くならざる得ないと読み大量の売りを仕掛けた。
Black Wednesday (White Wednesday):
イングランド銀行は対抗手段として公定歩合を10%から12%、更に15%まで引き上げても下落が止まらず結果、1992年 9月17日、イギリスポンドは正式にEMSを脱退することとなった。ブラックウェンズデーといわれています。
このジョージソロスにとってはホワイトウェンズデーとなったポンド売りで10億~20億ドルの利益を得たと言われています。
EURの問題点
結果的にイギリス人はEURに参加せずに良かったと言っています。
それはEURの問題点でもあるのですがどこかの1国の経済状況に他の加盟国が大きく影響されてしまうのです。
たとえばリーマンショック後のギリシャ危機です。
EU全体の3%程度の経済規模でしかないのにEURが売られてしまうという結果にと様々な問題が露呈しました。
EURを法定通貨にしていないEU加盟国
こちらは、古いのですが外務省のEU加盟国を説明したものです。
イギリスは2020年に離脱していますがこちらには反映されていません。
クロアチアは2013年に加盟しました。
交渉中の加盟候補国が他にもあります。
2021年、加盟国は27か国になりましたが
この加盟国でもEURを法定通貨としていない国は8ヶ国あります。
イギリスだけではなかったわけです。
- スウェーデン
- デンマーク
- チェコ
- ハンガリー
- ブルガリア
- ポーランド
- ルーマニア
- クロアチア
逆に加盟国でもないのに法定通貨としている国もあります。
ヨーロッパ諸国に囲まれた経済力の小さい国家のためでしょうか
- アンドラ
- サンマリノ
- コソボ
- モンテネグロ
- モナコ
- バチカン
EURを導入するメリットもありますが、デメリットもあり自国の金融政策を出せないことが懸念されます。
また、財政赤字をGDPの3%以下に抑えることが求められていますが、違反しても厳しいルールや罰則はなく、財政が悪化しているにもかかわらずモラルハザードが起こったギリシャの例もあります。
一国の債務不履行の影響が参加国全体に波及するといったリスクが解決されないと安易にEURを導入できない事情もあるようです。
References:
ポンド危機
欧州通貨制度
ヨーロッパの火種に?[ギリシャ危機]の混乱を振り返る